ページのトップへ

お気軽にご相談下さい

トップページへ

TEL 092-409-6363 FAX 092-409-6364


室内土質試験

土粒子の密度試験
含水比試験 地盤調査のエコテック
IR アイアール株式会社 福岡市博多区住吉2丁目15-10-514
粒度試験 
粒度試験ふるい分け試験
液性限界試験 地盤調査
地質調査 塑性限界試験
湿潤密度試験
一軸圧縮試験
三軸圧縮試験 地盤調査 福岡

・土粒子の密度試験(JIS A 1202-1999)

 土粒子の密度試験は,土の間隙比,飽和度,あるいわ乾燥密度などの土の基本的な性質を求めるために行います。

沈降試験の計算に使用します。

 締め固め試験のゼロ空気間隙曲線を求めるため使用します。


・土の含水比試験(JIS A1203-1999)

 土の性質は,土の中に含まれている水の量が多いか少ないかによって大きく強度が変わります。

 そのため土工を行う場合には,あらかじめ含水比と土の諸性質との関係を調べ自然状態における含水比での盛土材料としての適否や施工計画を検討する目的で行います。


・土の粒度試験(JIS A1204-2000)

 土の粒度は,土を分類するため用いるほか,細粒土粗粒土の判定を行い透水性,土の締固め,支持力特性などの工学的性質を表す指標となります。

 液状化検討に使用します。

沈降試験(粒径の小さいシルト,粘土の粒度分布を求めるため行う)

ふるい分け試験(粒度の大きい(0.075mm以上)砂,礫の粒度分布を求めるため行う)


・土の液性限界,塑性限界試験(JIS A 1205-1999)

 練混ぜた粘性土は,その含水量によって液体状(ドロドロ)〜塑性状(ベトベト)〜固体状(カチカチ)とその状態を変化します。

 この変化が進行する段階の含水量は土の種類によって異なるので,これを測定して粘性土の性質を知り,これを判別分類の基準として利用することが広く行われています。このコンステンシーの限界として,現在試験法に定められているのは液性限界,塑性限界,収縮限界の3種類があり,そのうちの液性限界と塑性限界試験を行っています。

液性限界試験

塑性限界試験


・土の湿潤密度試験(JIS A 1225-2000)

 土の湿潤密度試験は,土全体の単位体積(1cm)あたりの質量を測定します。

 設計には,単位体積重量として使用します。



・土の一軸圧縮試験(JIS A 1216-1998)

 一軸圧縮試験は、拘束圧の作用しない状態で自立する供試体に対して行い、その一軸圧縮強さを求めるための試験です。

 設計に欠かすことの出来ない土の強度定数(c)として使用します。

・三軸圧縮試験(JGS 0520-2000〜JGS 0524-2000)

 設計に欠かすことの出来ない土の強度定数(cとφ)を測定します。

 試験方法にはUU法,CU法,CUb法,CD法があります。

土質及び地質調査/室内土質試験/計器定期測定/電子納品
会社概要/住宅及び建物の地盤調査/柱状改良工事/回転貫入鋼管杭工事/さく井工事/地盤保証/土壌汚染調査